2023-03-01
ジェンダーレスコスメとは?どんな特徴があるの?

最近、性別関係なくスキンケアやメイクアップを楽しむ方が増えてきました。
化粧をするのやキレイに着飾るのは「女性」という固定観念は過去のものにもなりつつあり、
「メンズコスメ」「メンズ美容」「メンズ脱毛」などなど、街中やウェブサイトの広告、
SNSなどで見ない日はないくらい、「メンズ〇〇」というものも普及してきている印象もあります。
これは美容やコスメに関したことだけはなく、男性だから、女性だから、
と性別で区切るのではなく、個人の好みや個性を尊重していく流れの中で
「ジェンダーレス」という考え方が広がってきているからではないでしょうか。
今回は、「ジェンダーレス」という考え方から誕生した「ジェンダーレスコスメ」について、
「シェアコスメ」「ジェンダーレスコスメ」をメインで扱っている
私たちmy GAKUYAの見解でご紹介していこうと思います。
ジェンダーレスとは?
ジェンダーレスコスメとは何かの前に、
「ジェンダーレス」という考え方についてまず触れていきたいと思います。
近年、男性だから、女性だから、という性の枠に囚われない、
いろいろな性認識のカテゴリーが社会的に認知される様になってきました。
そしてそれを、偏見や差別ではなく、普通の認識として受け入れていけるような世の中に
どんどん変化しているのは、とても素晴らしいことだと思います。
男女のボーダーを作らない、性別の垣根を超えた、性別は関係ない、
という考え方を「ジェンダーレス」と私たちは捉えています。
そしてその考え方はコスメ業界にもどんどん取り入れられてきています。
最初にも書きましたが、コスメを使う=女性という考えはもう古く、
男性がスキンケアやメイクをするのも当たり前となってきつつありますし、
最近大手の化粧品メーカーが男性タレントを広告に起用している機会をよく目にするようになってきたのも、
「ジェンダーレス」を意識した考えからではないでしょうか。
それでは、今回のキーワードである「ジェンダーレスコスメ」って一体どんなものなのかご存知でしょうか?
ここからは、ジェンダーレスコスメの特徴も見ていきましょう。
ジェンダーレスコスメの特徴
さて、今までのお話から「ジェンダーレスコスメ」とは「性別問わず誰でも使えるコスメ」ということだろう、
という事はもう皆様お気づきだと思いますが、一体どんな特徴があるのでしょうか?
その特徴は大きく分けて2つ。以下説明いたします!
ジェンダーレスコスメの特徴①
性別に関係なく肌悩みへアプローチできる
ジェンダーレスコスメの話になると、
「男性と女性って肌質違うじゃないの?」という声が聞こえてきそうですよね。
一般的に男性の肌は、女性に比べて厚く、油分も多いと言われており、
反対に、女性は肌の水分量が多いと言われます。
しかし、女性も男性も共通しているアトピーの肌悩み。
こういった肌悩みに男女の間での治療の差はありません。
また、それぞれの生活様式によって、住む場所や生活スタイルも違うので、
直射日光による紫外線の刺激を強く受けていたり、エアコンのせいで肌が乾燥しがちだったり、
性別では区別できない肌悩みも多くあります。
結果的に、必要なケアの方法は完全に個人の肌状態に依存するため、
性別や年齢だけでは肌ケアの方法を定められないと考えられますよね。
そんな考えにより誕生したのが「ジェンダーレスコスメ」というジャンルであり、
性別に差はあれど肌悩みへのアプローチは変わらないという特徴が考えられます。
ジェンダーレスコスメの特徴②
シンプルで誰でも手に取りやすいパッケージ
コスメといえば可愛らしい、それこそ女性的なパッケージのものが多いイメージがありますが、
ジェンダーレスコスメに関していえば、性別に捉われないシンプルなものが多いです。
男性も女性も好みやすい色やデザインで、手に取りやすい商品であることが特徴です。
ユニセックスなアイテム、というとイメージしやすいでしょうか。
そしてmy GAKUYAでは、部屋に置いておいても馴染むような、
パッケージにこだわっているジェンダーレスコスメブランドも、数多くセレクトしています。
その中からおすすめのブランドをご紹介します。
SKINFONIA
肌ストレスの調和を可能にする、 皮膚科学の新理論と黄金律。
SKINFONIAは肌をいつまでも健康で美しく保つために必要な成分をバランスよく配合。
変化に富む環境からの様々な外部ストレスを味方につける皮膚科学の新理論に基づき生まれた、
ジェンダーニュートラル・ドクターズコスメです。
スタイリッシュなパッケージで、男女問わず、
カップルユースとして使って頂いている方も増えています!
EVEREST
とにかくパッケージがオシャレでかっこいいい!
ありそうでなかった、チューブタイプのシャンプー&トリートメントに
日本初となるオレンジの皮から合成されたCBD配合のハンドクリームなども
ラインナップしているブランドです。
日常生活をちょっとかっこよくしたいあなたにおすすめです。
この他にも、まだまだおすすめのジェンダーレスコスメが数多く揃ってます。
男女関係なく手に取りやすい商品が多いので、
興味のある方は店頭やOnilne Shopを覗きにきてくださいね。
まとめ
さて、「ジェンダーレスコスメ」についてのお話はいかがでしたか?
私たちは、スキンケアにおいても、メイクアップにおいても、
「ジェンダーレス」という観点で、どんな方にも提案できるよう、日々勉強しています。
また、目指す”美しさ”の形をお客様と一緒に考え、すべての在り方を尊重できる
パートナー的存在となれるよう日々努力し続けたいと考えています。
my GAKUYAは、年齢性別問わず誰でもご使用いただけるコスメを広めたい、というセレクトポリシーのもと、
成分はもちろん、パッケージもスタイリッシュでオシャレな「シェアコスメ」「ジェンダーレスコスメ」を中心とした商品を
たくさん取り揃えております。
お客様が「自分だけの特別なコスメ」に出会えることを楽しみに、スタッフ一同ご来店をお待ちしております。