2023-03-17
ユイツのコスメ vol.1 iLLO創業者 AYANAさん

本日から定期的に、YOUITS by my GAKUYAに出店していただいているブランドさんに
ブランドに対する想いやブランドを立ち上げたきっかけなどをお話いたただく
「ユイツのコスメ」をお届けしていきます。
記念すべき第一回目は、ジェンダーニュートラルコスメブランドの「iLLO」です。
ぜひご覧ください!
===============================================
ユイツのコスメ vol.1/iLLO
iLLOは、ジェンダーレス・ジェンダーニュートラルコスメをコンセプトにしています。
日本生まれのコスメブランドで、男性女性などの性別に関係なくメイクアップを楽しむことを一つの選択肢に選んでもらえるようなブランドになりたいなと思いながら、商品を開発しています。
ージェンダーニュートラルコスメブランドを作ったきっかけは?
私は新卒で化粧品の会社に勤めたのですが、周りに男性でも美容を楽しんでいたり、性別関係なく美容に対する思いやこだわりを持っている方が多く、そういった方のお話を聞く中で、コスメが本当に楽しめるツールの一つだというのを感じていました。
ただ、お店に行くと可愛らしいパッケージであったり、ポスターなども女性に対するメッセージが強いものがあったりする中で、男性にとってはちょっと選びにくいとか、自分が買っていいのか?自分に合わないなって思う方がいるというような意見も聞いていました。
そういった意見を耳にする中で、メイクアップが性別関係なく使ってもらえるアイテムだというのを発信する店やブランドを作っていきたいなと思って、ブランドを始めました。
ーブランドを立ち上げてよかったことは?
ブランド商品を作っていくのはすごく大変です。色味や質感など、こだわりはすごくあるのですが、選びやすい・使いやすいという点を大切にして作っています。
ネイルポリッシュは、キラキラして楽しい雰囲気や思いを込めて色を作っています。お客様からそういったところを気に入っていただけてる声などを聞くのが、ブランドを立ち上げてよかったことの一つだなと思います。
ーブランドを立ち上げてしんどかったこと・困難だったこと
商品を作り出す時、何回も繰り返し試作を作っているので、一つのアイテムができるのに半年や1年、長いもので1年以上かかったカラーもあります。
そういう商品を生み出していくのに時間がかかる点は大変だと感じることもありますが、楽しいですね。
ー新しく考えている商品などありますか?
はい、たくさんあります。
みなさまに気に入っていただけるようなアイテムを今頑張って作っています。夏に新しい商品の発売を考えていますし、あともう少しカラフルなアイシャドウなども今年発売に向けて作っていく予定です。
ーお客様からの声は?
最近、名古屋や大阪含め色々な地域にポップアップで商品を出させていただいたりしていて、実際にiLLOの商品を手に取っていただける機会が増えてきています。
その中で、「やっと実際の店舗で出してくれたんですね!」「iLLOに触れて良かったです!」というようなお声をお客様からいただくようになって、すごく嬉しいなと思っています。
SNSなどにもメッセージをくれる方がたくさんいるので、そういった方から元気をもらいながら商品を作ってます。
iLLOはお客様の意見を聞きながら商品を作ってきたブランドなので、実際に使っていただいているお客様から「こんな商品が欲しい」「この色すごく気に入ってます」「これまた是非作ってください」というようなコメントをたくさんいただいているんですよ。もちろん全部チェックして、私の方から返信しています。
本当にたくさんメッセージやコメントをいただき、ありがとうございます!
ーiLLOはどんな方にぴったりな商品?
iLLOは肌の色味とかをすごく大切にしてるブランドなので、どんな方にでも使っていただけるのですが、ニュートラルなカラーなので、メイクにこれからチャレンジする方や、新しいアイテムを探している方にもぴったりな選びやすいアイテムかなと思います。
ーこれからのブランドの展望・未来は?
メイクを性別関係なく楽しんで欲しいという思いを持って、商品やブランドの発信をしているのですが、そういうことをブランドが発信しなくても、みなさんが好きなものを自分で選んで楽しんでいただけるような状態にしてくのが理想です。
もっとより近場で手に取って買いやすいブランドになれるように頑張りたいですし、ECサイト以外にも、ポップアップや店舗など実際に手に取れる場所への展開もさらにしていこうと考えています。
ーシェアコスメ・ジェンダーレスコスメについての考え
最近、「シェアコスメ」「ジェンダーレスコスメ」という言葉をよく聞くようになってきて、メイクやスキンケアアイテムが、いろんな方の手に取りやすくなってきているなと感じますし、私自身もハードルが下がるなと思います。シェアコスメ」「ジェンダーレスコスメ」というキーワードがあるだけで、そのアイテムに対する考え方も変わるので、そういったコンセプトを持ったアイテムがどんどん出てくるのはとても良いことだと思ってますね。
ーmy GAKUYA(YOUITS by my GAKUYA)を選んだ理由
my GAKUYAの店舗のある場所(※前回のPOP UP ユニモール)がアクセスがしやすいというのもありますし、メイクだけではなく、スキンケアや幅広い商品の取り扱いがあって、そこにいけば何かいい商品が出会えるというコンセプトが刺さりました。
そういった点がすごく素敵だなと思い、iLLOも是非仲間に入りたいなと思って出店させていただいてます。
実際にiLLOのお客様からも、「名古屋の乗り換えで使う駅で、本当に行きやすくて嬉しいです」とか、「iLLOの商品が実際に試せて買えました」という声をいただいたりするようになりました。
そういう意味でも、リアルな場所で商品が出せるのはすごくブランドにとっても嬉しいですし、いい機会になっていると思ってます。
ーmy GAKUYAに期待すること
もっと一緒にリアルなイベントを実施できたり、全国にどんどん出店できたら、my GAKUYAもiLLOも双方より盛り上がっていくと思っています!期待しています!
===============================================
iLLOは前々回の期間限定POP UP店舗から出店されており
4/1〜は名古屋栄の「YOUITS by my GAKUYA」にもご出店いただきます!
iLLOのコスメが元々好きな方、このインタビューをみて気になった方も
是非、実際の商品を試しに「YOUITS by my GAKUYA」へお越しください!
心よりお待ちしております。